花木の知識

紫水京別荘地、庭診断


鈴木美津子ガーデン散歩 VOL 14(2020年8月) 紫水京別荘地 より

前回のフシグロセンノウの庭後編として、別荘の庭木の診断などを行います。オーナーへのアドバイスなど、楽しみながらご覧ください。

ハルニレ(春楡)の木

軽井沢の紫水京別荘地のハルニレの木

黒アゲハたちが求愛のダンスを舞い、
夜は時折シカやフクロウの鳴き声が静かに響く
紫水京別荘地

 

今回は前回のフシグロセンノウのご紹介に続き、
紫水京別荘地の庭、後編として
庭木の診断をして頂きます。

 

楡の大木の良さを活かしながら
どのように長くお付き合いできるかなど
参考になさってください。

 

お庭のハルニレ(春楡)の木ですが、前来たときはいっぱい大きな木があって、

長い年数の間にこういうきれいなスポットも必要なので

枝を整理されたと思います。

 

ハルニレの枝を整理

ライトアップする際はLED使用がお勧め

 枝を整理したなと思うのは、

こちら向きに鏡にように小枝が出ているからです。

 

それは切った所から胴吹きといって幹から小さい新枝が出ている。

日差しを求めて茂ってきます。

 

高木なので日差しを遮り、強風を和らげる

ハルニレの高木の効果

そして、この木のお陰で大変涼しさもあり、台風などの風もこの上を通り抜ける。

このくらいのスポットは入り込まないから、大丈夫です。

 

高木なので、強い日差しを遮り、涼しさを呼ぶだけでなく、

台風などの強風を和らげるとても良い効果なんです。

込み入った幹の数を減らす

ハルニレの込み入った幹を減らす

少しずつだんだんに横から見ると壁のように小枝が出ているので、

胴吹きの枝を少し剪定して、透かした方が良いですね。

 

このままだと幹が多すぎます。

隣と隣の幹が、手も入らないくらいくっ付いてきている。

ちょうど真ん中の幹を 5~6mのところから切ると良いです。

 

 

幹は少し斜めにカットする

枝は少し斜めにカットする

幹を切る時には、水が溜まらないように斜めに切ります。

あまり斜めでは面積が大きくなるから、

3cmぐらい下がる所で切ると、雨が降っっても流れて乾きます。

 

濡れていると腐るので。

 

 

カルスが形成され枯れるのを防げる

幹は健全ならカルスが形成される

幹が健全な状態を保てば、カルス(樹木のカサブタ)が巻いて傷口が治っていくので

枯れこまない。


そうすると上が程よく空いてきて、良い木になりますね。

 

 

実生の木は早めに駆除する

実生の木は早めに駆除する

実生(種から芽を出して育った)で出ている木は、取った方が良いですね。

ホウノキやなんか育てたくないのは実生のうちに取った方が、

後々の手入れが楽になります。

 

 

花に「きれい!!」と声をかける

花にきれいと声をかける

フシグロセンノウのこの隙間がちょうど良いですね。

夕方きれいだわ、きっと。

 

やっぱり一生懸命やって、あまりにきれいだと一人ではもったいない、

通る人にも見てもらいたいですね。

 

それで通る人が「うわぁ、きれい!」て言うと花も頑張るような気がします。

 

だれにも見せなく、そっとというと活きが悪いような気がします。

科学的にはおかしい話なんですが、本当なんですね。

 

本当に好きになると笑顔で見てほしくなります。

フシグロセンノウ 一本ずつポールを立てて補強

一本ずつポールを立てて補強

 これ一本ずつ立ててるの?


今年は長雨だったので、フシグロセンノウの背がとても高くて、

倒れないよう一本づつポールを立てているそうです。

 

すごいですね!

 

 

樹齢30年以上のイチョウ

樹齢30年以上のイチョウ

これはイチョウの木のようですね。

30年ちょっとでこの大きさですか。

 

場所がかわいそう。

 

イチョウは大木ですから、周りに木がない日当たりの良い場所が良いですね。

家の大事な方角に植えておくと難を避けてくれると言われています。

 

イチョウは燃えにくい

樹齢30年以上のイチョウ

神社仏閣にはイチョウがあるでしょう?

燃えないんです。


そうすると近隣でイチョウの葉が落ちて困ると、

いつまでも腐らないであるって。

 

でもそのために延焼は逃れるので国宝級の建物の近くには植えてあるところが多いです。

 

 

イチョウは寿命が長く、生命力が強い

イチョウは寿命が長く生命力が強い

イチョウは大変寿命が長くて

いろいろな地球の植物が絶えるとしても、イチョウは残るだろう。

ゴキブリとイチョウは残るだろう(笑)と言われています。

 

メタセコイヤも見つかって太古の樹木ですけど、

イチョウもメタセコイアなどと並び、「生きる化石」と呼ばれています。

黄色いイチョウのブーケ

イチョウのブーケ

イチョウの紅葉した落ち葉でブーケを作ると大変きれいです。

黄色くて遊びになる。

 

秋に黄色く色づいたイチョウは美しいブーケになります。

 

オトコエシ(男郎花)

オトコエシ(男郎花)

この白い花がオトコエシ(男郎花)

 

このオトコエシはオミナエシ(女郎花)も同じですが、1年目は茎が伸びず、

地面に張って4枚葉ぐらいで1年を越します。

その時に草で取っちゃうと無くなります。

 

その次から出るシュート(地上から出る茎)、地面を這って、四方八方で増える。

そうすると5~6本群生して真っ白に花が咲いて、

フシグロセンノウが咲いているときれいです。

 

今これは1年目だけれど、もうちょっと大きいお皿みたいに咲きます。

 

オミナエシ(女郎花)は遠くで見るとよい

オミナエシ

オミナエシ(女郎花)はそばで見ない、遠くで見た方がいいです。

うまくいったもんで、オトコエシより背丈が少し高い、

黄色いオミナエシはあまり香りが良くない。

 

なので、玄関などの近くではなく離れた所に植えると良いです。

あまりいい香りとは言えない臭いがするのです。

キキョウもリンドウも自然の中で見かけることは少ない

キキョウとリンドウ

それぞれに咲いているときれいですね。

 

キキョウなんかがあったりするとパーフェクト。

見本のような高原の庭ですね。

 

キキョウは花屋さんでいっぱい出てますが、園芸品種で絶滅危惧種ですよ、

もう野原ではないんです、キキョウは。


花屋さんにあるし、庭に植えれば育つからあると思うんですが、

もう絶滅危惧種指定で野原にはないですね、リンドウも。

 

自然の山野草の雰囲気を醸し出す

自然の山野草の雰囲気を醸し出す

本当はこれだけフシグロセンノウが咲くから

ちょっと日向にはいろいろな花があってもいいはずですね。

 

そしてアゲハがいるからどこかサンショウがあるかなと思ったら、

向こうにいっぱいありますね。


とてもいい環境です。

 

真夏にもウグイスが鳴く

真夏にウグイスが鳴く

真夏にウグイスが鳴くというのは夏も涼しいということ。

暑いとウグイスは鳴きませんから。

 

だから東京の方では春を過ぎると鳴き声が聞こえない。

東京のウグイスは鳴き声が美しくない。

つっかえたように鳴く。模範が無いから。

 

美しいオレンジの貴婦人フシグロセンノウ

フシグロセンノウとオーナー

絶対危惧種であるフシグロセンノウを

少しでも多く残したいと

毎年オーナーは小さな種の収穫に

秋にも軽井沢にやってきます。

 

この美しいオレンジの貴婦人フシグロセンノウは

軽井沢植物園などでもご覧いただけます。


※今回の動画は、YouTubeでご覧いただけます。

[鈴木美津子ガーデン散歩 VOL 14]


ローズガーデン&レストランカフェ「風の丘しいある」

〒385-0061 長野県佐久市根岸3870-1